あなたは、メルカリの支払い方法で何を選んだら良いのか悩んでいませんか。
全ての支払い方法を網羅すれば自分に適切な支払い方法を選択出来ますが、情報量が多くて面倒くさいですよね。
そこで、この記事では、メルカリの支払い方法の全てを調べて各特徴をまとめました。また、手数料がかかるものとかからないものを分けて説明していますので、自分に適した支払い方法がすぐに見つかるようにしました。
メルカリの支払い方法一覧
現在メルカリの支払い方法を整理すると、下記の6種類があります。
- クレジットカード払い
- 売上金支払い
- コンビニ払い
- キャリア決済
- ATM支払い
- メルカリ月一支払い
※青色の下線:手数料がかかる支払い方法・赤色の下線:手数料がかかる支払い方法
これだけあると迷ってしまうのも当然ですね!
では、早速これらの支払い方法を一つずつ説明をしていきます。
手数料がかからない支払い方法
まず、紹介するのは手数料がかからない支払い方法です。
先ほどの6種類の支払い方法の中で手数料がかからないのは、次の2つが当てはまります。
- クレジットカード払い
- 売上金支払い
ここで紹介する支払い方法は、手数料がかからない上に、支払う手間も全然かからないので非常にお勧めです。
クレジットカード払い
最も利用者が多いのがクレジットカードです。
- 手数料無料
- カード会社のポイント付与
- 3,000円以上で分割支払い可能
という出品者にとって非常にメリットが大きい支払い方法です。高額商品を購入するときに非常にお勧めです。
なお、現在、利用出来るクレジットカードの種類は、2018年12月5日からAMEXが利用出来るようになりましたので下記の通りです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMEX(アメリカン・エクスプレス)
- DinersClub
- Discover
※WEB版とiOS版に対応 - セゾンカード
みなさんこの中のどれか一枚のカードは持っていると思いますので、登録をしておくことをお勧めします。
もし、クレジットカードでエラーが出た場合は、下記を確認しましょう。
クレジットカード払いでエラーが出るクレジットカードでお支払いができない場合、以下の可能性が考えられます。
- カード番号に誤りがある
- 有効期限(月/年)に誤りがある
- セキュリティコードに誤りがある
- クレジットカードの限度額を超えている
上記ご確認のうえ問題がない場合は、各クレジットカード会社へお問い合わせください。
情報引用元サイト:クレジットカード払い
売上金支払い
メルカリでは、出品した商品が売れて取引完了すると売上金が入るシステムです。
しかし、実は、この売上金では商品を購入することが出来ません。この売上金でポイントを購入することで初めて商品を購入することが出来ます。
この支払い方法は、次のような方にお勧めです。
- クレジットカードを持っていない方
- カード番号を登録するのが嫌な方
- 10,000円以下の売上金がある方
10,000円以下の売上金がある方の補足ですが、メルカリでは、10,000円以下の売上金で振込申請を行った場合は、210円の手数料がかかってしまいます。
そのため、メルカリで欲しい商品があり、10,000円以下の売上金がある場合は売上金から支払う方が賢明でしょう。
手数料がかかる支払い方法
ここからは、手数料がかかる支払い方法を紹介していきます。
全6種類あるメルカリの支払い方法の中で、次の4つが手数料がかかります。
- コンビニ払い
- キャリア決済
- ATM払い
- メルカリ月一払い
ここで紹介する支払い方法は、手数料はかかってしまいます。
ですが、みなさんのライフスタイルに寄り添った支払い方法が目白押しですので、あなたにぴったりの方法がきっと見つかるはずです。
コンビニ払い
クレジットカードを持っていない人の中でも、特に人気なのがコンビニ払いです。
なぜなら、コンビニは24時間営業なので、自分の好きなタイミングで支払うことが出来るからです。
実際に、毎朝コンビニでコーヒーを買う人や会社帰りにコンビニに寄って帰る人も多いと思います。手数料は100円かかりますが、その時に併せて商品代金も支払えば全然手間はかからないですよね。
現在、下記のコンビニで対応しています。
- セブンイレブン:13桁の払込票番号or払込票をレジに提示する
- ローソン:Loppiで「お客様番号」「確認番号」を入力する
- ファミリーマート:Famiポートで「お客様番号」「確認番号」を入力する
- ミニストップ:Loppiで「お客様番号」「確認番号」を入力する
- デイリーヤマザキ:店員に「オンライン決済」と伝え「オンライン決済番号」を入力する
- セイコーマート:クラブステーションで「オンライン決済番号」「確認番号(10 桁)」を入力する
どれも簡単な操作で出来るので、一度試してみるのも良いですね。
キャリア決済
キャリア決済は、商品代金を通信料金とまとめて支払うことが出来る便利な支払い方法です。
上限金額が低いのが少しネックですが、携帯料金と併せて支払うことが出来るため新たな購入者層の取り込んでいます。
下記のいずれかの携帯電話を使用している方であれば、誰でも使用することが出来ますよ。
- docomo
- au
- SoftBank
徐々に利用者が増えてきている支払い方法ですので、抑えておいて損はないでしょう。
d払い
d払いは、ドコモの携帯料金とまとめて支払うことが出来る支払い方法です。
メルカリで「d払い」で支払うと、100円(税込)で1ポイントが溜まります。また、あなたが携帯料金をクレジットカードで支払っている場合には、クレジットカード分のポイントも別途もらうことが出来ますよ。
溜まったdポイントは、下記のお店などで使用が出来ます。
- ローソン
- マクドナルド
- ライフ
他のお店については、「dポイントがたまる・つかえるお店」をご確認ください。
なお、利用限度額は下記の手順にて確認が出来ます。お客様ごとに異なりますが、最大でも10万円までなので高額商品を購入するときは注意が必要です。
利用限度額は?dメニュー → My docomo (お客様サポート) → 料金・通信量などの確認「料金の確認の一覧を見る」 → 商品などの購入履歴の確認「決済サービスご利用明細(spモード決済・ドコモ払い/d払い)」 → 利用する「限度額設定変更」にてご確認いただけます。
情報引用元サイト:d払い(ドコモ)について
auかんたん決済
auかんたん決済は、auの携帯料金とまとめて支払うことが出来る支払い方法です。
「au WALLET プリペイドカードで支払う」を選択して、事前にお金をチャージすることで支払うことが出来ます。
手数料が100円かかるのはd払いと同じですが、限度額は10万円未満と少し異なります。
また、メルカリガイドには、ポイントのみで支払が出来なかったり、上限金額に達していないのに使用出来ないという声が出ていますので使用する時は注意しましょう。
ソフトバンクまとめて支払い
ソフトバンクまとめて支払いは、SoftBankの携帯料金とまとめて支払うことが出来る支払い方法です。
他のキャリア決済同様、1回の決済ごとに手数料の100円がかかります。
この支払方法で最も注意しないといけないのが、上限金額が5万円未満と他のキャリア決済に比べてかなり低いのが特徴です。
また、この支払方法は、Tポイントの対象外ですが、2018年の3月と7月にソフトバンクまとめて支払いを初めて利用するお客様にご利用額の10%or20%分のTポイントをプレゼントするというキャンペーンを実施していました。
今後も行われる可能性が高いので、次回行われた時に5万円以下で欲しい商品があれば、一度利用してみるのもアリですね。
ATM払い
ATM払いは、ペイジー(Pay-easy)を利用した支払方法です。
ペイジー(Pay-easy)とは、金融機関の窓口やコンビニのレジに並ばずに料金を支払うことが出来るサービスです。
そのため、わざわざ足を運ばなくても、スマホやパソコンからすぐに支払うことが出来ることからクレジットカードを持っていない人に人気の支払い方法です。
手数料の100円はかかりますが、それだけの価値が十分あります。
メルカリ月一払い
メルカリ月一払いは、現在、試験運用期間として一部のお客様しか使用出来ない支払い方法です。
支払い方法に「メルカリ月一払い」が表示されている方のみが使用出来ますよ!
この支払い方法を利用すれば、今月に何回商品を購入しても、翌月の月初から月末までの間に一括で支払えばOKという画期的なサービスです。
支払方法は、現在下記の2種類のみです。
- 口座振替
- コンビニorATM
そして、口座振替の場合は、毎月27日に自動的に支払いが行われます。
また、一回の買い物につき ¥100の手数料がかかるのとポイントが使用出来ないというデメリットがあります。
現在試用期間中ですので、今度どうなるか楽しみですね!
【番外編】支払い料金を安くする方法
最後に番外編です。
今までは、支払方法について紹介してきましたが、ここでは支払う金額を低くする方法について紹介します。
- ポイントを使用する場合
- クーポンを使用する場合
この2つについて紹介していきます。
ポイントを使用する場合
メルカリには、ポイントを獲得する方法として下記の3つの方法があります。
- 新規ユーザーを招待する
- キャンペーンに参加する
- 売上金でポイントを購入する
ポイントを所有していると、1ポイント=1円として使用することが出来ます。
それでは、1つずつ簡単に説明をしていきますね。
新規ユーザーを招待する
メルカリには、新規ユーザーを招待すると招待した側と招待された側が最大で10,000円分のポイントを獲得出来るくじ引き券を獲得することが出来ます。
ちなみに、私の招待コードは「bDx542」です。もし、新規で始めるか悩んでいる方はこの招待コードを入力して初めていただければと思います。
キャンペーンに参加する
メルカリは、不定期でポイントキャンペーンを実施しています。
現在も2018年12月14日〜12月30日の期間中に合計1,000円以上の買い物をすると、抽選で「ダイソンの掃除機」「Nintendo Switch」などがもらえるキャンペーンが実施中です。この抽選に外れた場合に500円分のポイントが付与されます。
キャンペーンは度々実施されるので、メルカリから通知が来たら一度参加してみましょう!
売上金でポイントを購入する
売上金でポイントを購入するは、「売上金支払い」で説明した通りですので割愛いたします。
クーポンを使用する場合
メルカリには、クーポンがもらえるキャンペーンも不定期で実施されています。
クーポンは、WEB版では使用出来ませんが、アプリの場合クーポンを使用することで商品を割引価格で購入することが出来ますよ。
こちらもキャンペーン同様、メルカリから通知が来ますので取り組んでみましょう!
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今回の記事を参考に、自分にあった支払い方法を見つけてくださいね。
コメント