メルカリを始めたばかりの方は、どのように使用するかわからず悩んでいませんか?
しかし、一度、メルカリのホーム画面上でどこにどの機能があるのかを知っておくことで、今後メルカリを使いこなすことが出来ます。
そこで、この記事では、メルカリを始めたばかりの方が抑えておくべき基本的なメルカリの使い方を紹介いたします。
メルカリの使い方【ホーム画面編】
メルカリは、何を行うにしてもホーム画面から行います。
そのため、自分が求めているページにアクセスするためには、ホーム画面内のどのボタンを押すとそのページに行き着くのかを知っておく必要があります。
ですので、まず、その方法を紹介していきます。
ホーム画面
メルカリのホーム画面で必ず抑えて置かなければならないのが、次の三つです。
- 検索する方法
- お知らせを見る方法
- やることリストを見る方法
この三つは、メルカリを利用する上で避けては通れません。
しかし、ホーム画面上にあるアイコンをクリックするだけで出来る非常に簡単な方法ですので、サクッと説明をしていきますね。
検索する方法
メルカリで商品を検索する時に、使用するのが「虫眼鏡マーク」です。

このマークをクリックすると検索するページが表示され、自分の探している商品を検索することが出来ます。
検索方法は、大きく分けて次の3パターンがあります。
- キーワード検索
- カテゴリー検索
- ブランド検索
各検索方法は、ここで詳しく説明するとかなり長くなってしまうので、下記の記事をご確認ください。
メルカリをある程度利用している人でも知らない方法もあるので、参考にしていただければと思います。
お知らせを見る方法
メルカリには、「いいね!」や「コメント」が来ると通知が来ます。
その通知を見ることが出来るのが、「ベルマーク」です。ここをクリックすると、下記のように「あなたへのお知らせ」が表示されます。

ここに通知が来るのは、主に下記の場合です。
- いいね!がされた時
- コメントがされた時
- 商品を購入した時
この中でも特に「コメントがされた時」は、要注意です。
なぜなら、そのコメントに返信しないといけないからです。その場合は、そのお知らせ部分をクリックして、相手に返信をしましょう。
やることリストを見る方法
メルカリでは、自分が行う必要があることは「やることリスト」で表示されます。
それは「チェックマーク」をクリックすることで確認することが出来ます。実際の画面は下記の通りです。

出品者の場合は、
- 発送をしてください
- (購入者が受取評価した後に)評価をしてください
購入者の場合は、
- 受取評価をしてください
などが「やることリスト」で表示されます。ちなみに、自分がやることがない場合は、何も表示されません。
ここを見て自分が何かやるべきことを忘れていないか確認しましょう!
ホーム画面
次に、各設定画面の紹介をします。
メルカリの左上にある「三」のマークをクリックすることで各設定をすることが出来ます。

そこをクリックすると、下記のように隠れていた様々なボタンが表示されます。

上記の画像では見えていませんが、「お問い合わせ」の下に「招待してポイントGET」があります。それも含めると全部で下記の10項目があります。
- プロフィール
- ホーム
- ニュース
- いいね!・閲覧履歴一覧
- 出品した商品
- 購入した商品
- 設定
- ガイド
- お問い合わせ
- 招待してポイントGET
これらの各ボタンをクリックすることで、何が出来るのかをそれぞれ説明していきます。
プロフィール
自分が設定したユーザーネームもしくは、まだ設定してない人は、「会員登録・ログインへ」と表示されている部分をクリックします。
すると、下記のように自分のプロフィールページが表示されます。

このページから
- プロフィール画像の変更
- ニックネームの変更
- 自己紹介の変更
- 出品数の確認
- フォロワー数の確認
- フォロー中の相手の確認
- 今までの評価数と評価の内容の確認
- 出品している商品一覧の確認
を行うことが出来ます。
プロフィールに何も記載していないと取引相手が不安に感じしてしまいます。そのため、まだプロフィールを作成していない方は、下記の記事を参考に作成しましょう。
設定の仕方から例文まで紹介していますよ。
また、メルカリにはフォロー機能があります。これは、気になるユーザーをブックマークのように一覧でまとめておくことが出来る機能です。知っておくと便利なので、気になる方はご確認ください。
ホーム
「ホーム」ボタンをクリックすると、下記のようにトップページに移動することが出来ます。

ニュース
「ニュース」をクリックすると、下記のようにメルカリから来たニュースを一覧で見ることが出来ます。
詳しく知りたいニュースがあれば、そのニュースをクリックすると詳細を見ることが出来ます。

いいね!・閲覧履歴一覧
「いいね!・閲覧履歴一覧」をクリックすると、「いいね!」「閲覧履歴」の商品一覧を見ることが出来ます。
下記は「いいね!」した商品一覧ですが、「閲覧履歴」をクリックすると「閲覧履歴」を見ることが出来ます。

ちなみに、「いいね!」した商品の一覧にある下記の3つのマークは、
- ハート:いいね!の数
- コメント:コメント数
- 目:閲覧数
を意味しています。これを見ることで自分が「いいね!」した商品がどれだけ人気があるかどうかを判断することが出来ますよ。
出品した商品
「出品した商品」をクリックすると、
- 出品中
- 取引中
- 売却済
の商品を確認することが出来ます。

また、先ほどの「いいね!」一覧の場合と同様に、自分が出品した商品の
- ハート:いいね!の数
- コメント:コメント数
- 目:閲覧数
を確認することが出来ます。
なお、「取引中」をクリックすると、取引中の商品が今どのような状況で止まっているのかを確認することが出来ます。
具体的には、
- 発送待ち
- 受取評価待ち
などが表示されます。
そして、「売却済み」をクリックすると、今まで販売した商品一覧を見ることが出来ます。
購入した商品
「購入した商品」をクリックすると、
- 取引中:現在取引中の商品一覧
- 過去の取引:今までに購入した商品一覧
を見ることが出来ます。

設定
「設定」のページでは、
- 個人情報の設定
- 売上・ポイント・クーポンの確認
- その他の設定とアプリケーション情報の確認
を行うことが出来ます。
個人情報の設定
個人情報では、
- プロフィール:「プロフィール」と全く同じページです
- 住所:住所の変更及び新しい住所の登録が出来ます
- 支払い方法:クレジットカードの登録が出来ます
- メール・パスワード:メール及びパスワードを変更することが出来ます
- 性別:性別を選択することが出来ます
- 本人情報:住所氏名・生年月日を変更することが出来ます
- 電話番号の確認:確認が取れていたら下記の画像のようにチェックマークが付いています
の設定を行うことが出来ます。

売上・ポイント・クーポン
売上・ポイント・クーポンでは、
- 売上・振込申請:現在の売上金・売上履歴・振込申請・振込期限などを確認することが出来ます
- メルカリ月一払い:今月分の支払いを翌月にまとめて後払いすることが出来る支払い方法で、試験中のため一部のユーザーのみで実施中です
- ポイント:所持ポイント・有効期限などを確認することが出来ます
- クーポン:利用可能なクーポンがあれば表示されます
を行うことが出来ます。

その他の設定とアプリケーション情報
その他の設定は、
- お知らせ設定:プッシュ通知とメール通知の受取の可否の設定が出来ます
を行うことが出来ます。
そのため、通知がたくさん来て面倒臭い場合はここで設定をしておきましょう。
そして、アプリケーション情報では、
- バージョン情報:現在のアプリのバージョンを確認することが出来ます
- ライセンス:アプリのライセンスを確認することが出来ます
を確認することが出来ます。
バージョンが古いとアプリが落ちやすくなったりするので、随時、最新のバージョンにしておきましょう。

ガイド
「ガイド」をクリックすると、メルカリガイドを開くことが出来ます。
ここには、自分がわからない疑問に対する答えが用意されています。ですので、わからないことがあればここから探してみましょう。

また、自分が探している悩みが見つからない場合は、このページを下にスクロールしていくと「解決策を検索するまたは質問する」をクリックしましょう。

ここをクリックするとメルカリボックスを開くことが出来ます。
メルカリボックスとは、Yahoo!知恵袋のようにわからないことがあればメルカリ利用者間で質問したり、それに答えるサービスです。
お問い合わせ
メルカリを使用していて、相手とトラブルを起こしてしまいメルカリ事務局に直接問い合わせをしたい場合も出てくると思います。
そのような場合は、「お問い合わせ」をクリックして事務局に問い合わせをしましょう。

招待してポイントGET
メルカリには、友達を紹介することで紹介した人と紹介された人に最大10,000円分ポイントをもらえるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンを実施するには、このページにある「招待コード」が必要です。
もし、この記事を見て始める方は私の招待コードの「bDx5421」を入力してメルカリを始めていただければと思います。

まとめ
いかがでしたか?
この記事では、メルカリの基本的な使い方について紹介してきました。
スマホと同様に、最初にどこに何があるのかを把握しているとかなりメルカリを使いこなせることが出来ますよ!
コメント