1908年に誕生したSearsのプライベートブランド「HERCULES」。
創業してからこれまでの間に、ワークウェアからアウトドアウェア、さらにライダースなど実に様々な商品を打ち出してきた非常に幅広い商品を扱うブランドです。
1965年にブランドは消えたものの、今なおヴィンテージ好きから根強い人気がありますよね。
そこで、この記事では、そんなヴィンテージマニアから愛されるHERCULESのタグで年代を判別する方法を紹介します。
1920年代
「男性タグ」

画像引用元サイト:HERCULES DENIM COVERALL WITH CHINSTRAP
まず紹介するのは1920年代頃に見られる非常に古いタグです。
この頃の商品にはチンストラップが付いていることもあるので、そのことからも大体の年代判別が可能ですよね。
この白地のタグには、右側に男性が描かれ、次の内容が記載されます。
- HERCULES
- GUARANTEED
- BEST MADE
「女性タグ」

画像引用元サイト:20s ヘラクレス チンストラップ プルオーバーシャツ コットンサテン
こちらも1920年代頃に見られる大変希少なタグ。
このタグにも先ほどと同じく「人」がデザインされていますが、今回は男性ではなく、「女性」がデザインされていますね。
そして、白地のタグには次の内容が記載されます。
- HERCULES
- SHIRT
- SEARS,ROEBUCK AND CO
※後ほど紹介するタグでも人がデザインされるので要注意。
1930年代
「馬タグ」

画像引用元サイト:1/2新春入荷! 30s ヘラクレス 馬タグ ホースハイドカーコート!
1930年代に見られる「馬タグ」。
ホースハイド(馬革)を使用した商品に付く馬が大きくデザインされたこのタグには、次の内容が記載されます。
- HERCULES
- SELECTED QUALITY
- GENUINE FRONT QUALITY
- HORSEHIDE
「羊タグ」

画像引用元サイト:1930’s “ HERCULES (ヘラクレス) ” ホースハイドレザー カーコート
同じく動物がデザインされるタグですが、こちらは「馬タグ」よりも目にすることが少ない「羊タグ」です。
このタグも1930年代頃に見られます。
黒地のタグに大きく羊がデザインされ、下記の内容が入ります。
- HERCULES
- SELECTED QUALITY
- SHEEPSKIN LINED
1930年代~1940年代 「巨人タグ」

画像引用元サイト:1930s【HERCULES】ダブルマッキーノジャケット [★U14-12-8]

画像引用元サイト:30’s HERCULES ダブルマッキーノジャケット
1930年代から1940年代頃までに見られる「巨人タグ」。
タグに大きな男性がデザインされることからこのような名前で呼ばれていますが、ヴィンテージ好きならご存知な方も多いですよね。
タグは、「白」と「黒」の二種類がありますが、どちらも次の内容が記載されます。
- HERCULES
- REG.U.S. PAT.OFF.
- TOP QUALITY
- SEARS ROEBUCK AND CO
1940年代
「ハンマータグ」

画像引用元サイト:40’s HERCULES バーベルタグ フラッシャー付き Denim Coverall SIZE 50 [74530]
1940年代に見られる「ハンマータグ」。
上記画像のようにブランド名のHERCULESを囲う刺繍の形が「ハンマー」のようなデザインをしていることからこのように言われます。また、「バーベル」にも似ていることから「バーベルタグ」と呼ばれることもあります。
そんなこのタグには、緑刺繍で下記の内容が記載されます。
- UNION
- HERCULES
- MADE
「赤プリントタグ」

画像引用元サイト:9月12日入荷分から お勧めシャツ
こちらも40年代に見られるタグです。
白地に赤枠がデザインされ、その中にブランド名の「HERCULES」が記載された非常にシンプルなタグです。
このタグの特徴は、大きく分けて下記の2点です。
- プリントでデザインされていること
- 赤枠の左上と右下が太いこと
「赤刺繍タグ」

画像引用元サイト:1940s【HERCULESヘラクレス】?SRボタン(STRONG RELIABLE)?裏ブランケット付きデニムカバーオール [★F11-5-20]
白地に赤刺繍で下記の内容が記載される「赤刺繍タグ」も40年代に見られます。
- HERCULES
- REG.U.S.PAT.OFF.
- SEARS,ROEBUCK AND CO.
1940年代~1950年代
「WORK CLOTHINGタグ」

画像引用元サイト:40s HERCULESヘラクレス シャンブレーシャツ
1940年代から1950年代に見られる「WORK CLOTHINGタグ」。
このタグは様々な色のデザインがありますが、大きく分けて「®️」表記が付くものも付かないものの2種類があります。
まずは、「®️」表記が付かないパターンです。
- HERCULES
- REG.U.S. PAT.OFF.
- WORK CLOTHING
- SEARS,ROEBUCK AND CO.
このタグは「®️」表記の代わりに「REG.U.S. PAT.OFF.」表記が入ります。
そして、「®️」表記が記載されるパターンがこちらです。

画像引用元サイト:1940s “HERCULES” SOLT & PEPPER CHAMBRAY SHIRTS
このタグには、次の内容が記載されます。
- HERCULES
- SANFORIZED ®️
- WORK CLOTHING
- SEARS,ROEBUCK AND CO.
また、一般的に「®️」表記が付くのが1950年代頃からと言われているので、表記によって大体下記の年代だと推測することが出来ます。
- 「REG.U.S. PAT.OFF.」表記:1940年代頃
- 「®️」表記:1950年代頃
「Style and Durabilityタグ」

画像引用元サイト:1940s Hercules wool×leather jacket ビンテージヘラクレス

画像引用元サイト:Vintage 40s Hercules D Pocket Plaid Coat Blue Mackinaw Wool Jacket 48 Sears
「Style and Durability」表記が入るタグは、1940年代から1950年代に見られます。
タグには、次の内容が入ります。
- HERCULES
- OUR OWN TRADEMARK
- Style and Durability(筆記体)
- SEARS,ROEBUCK AND CO.
私が知る限り、「黒」と「白」のデザインがありますが、記載されている内容には違いはありません。
「Nation-ALLSタグ」

画像引用元サイト:40’s~ Hercules “Nation-ALLS” black chambray jumpsuit

画像引用元サイト:40’s〜 HERCULES NATION-ALLS WHITE HBT ALL-IN-ONE/40年代〜 ヘラクレス ネイション・オールズ ホワイト ヘリンボーンツイル オールインワン
つなぎによく付く「Nation-ALLSタグ」。
少し見え辛いですが、上が「刺繍タグ」、下が「プリントタグ」で、どちらも記載されている内容は変わらず下記の通りです。
- HERCULES
- REG.U.S. PAT.OFF.
- National-ALLS
また、プリントタグでも下記のような鳥のロゴがPOPなデザインのものもあります。

このタグには、次の内容が入ります。
- HERCULES
- NATIONAL-ALLS ®️
- SEARS,ROEBUCK AND CO. U.S.A.
そして、このタグには「®️」表記が入るので、この中で最も新しいものだと判断することが出来ます。
つまり、「National-ALLSタグ」をまとめると下記のとおりです。
- 刺繍タグ:1940年代頃
- プリントタグ:1940年代頃〜1950年代頃
- プリントタグ(®️表記):1950年代頃
「Shop Coatsタグ」

画像引用元サイト:50’s HERCULES ヘリンボーンツイル ショップコート 実寸(38位)

画像引用元サイト:1950’S〜 HERCULES HBT SHOP COAT SZ/36 [RJKT278]
こちらは「Shop Coatsタグ」という名の通り、ショップコートに付くタグです。
デザイン及び記載されている内容は「Nation-ALLSタグ」とほとんど同じなのでここでは割愛いたします。
1940年代後半~1950年代 「青タグ」

画像引用元サイト:1950s HERCULES Vintage Coverall
1940年代後半から見られる「青タグ」。
いろんな種類がありますが、上記画像の白地に青刺繍で下記の内容が記載されたタグは、40年代後半頃から見られます。
- UNION
- HERCULES
- REG.U.S. PAT.OFF.
- MADE
同じ内容が記載された「プリントタグ」もあり、こちらは50年代に見られます。

画像引用元サイト:50s HERCULESヘラクレス インディゴ デニム カバーオール
さらに、「プリントタグ」で「®️」表記が入るタグもありますが、このタグも50年代頃に見られます。

画像引用元サイト:50s HERCULES(ヘラクレス) 4ポケット デニムカバーオール[2138]
なお、このタグは「®️」表記が入るので最も新しいものだと判断することが出来ます。
1950年代〜1960年代
「山タグ」

画像引用元サイト:HERCULES Mountain Cloth Long Sleeve Shirts with Gazette

画像引用元サイト:60’s HERCULES ヘラクレス MOUNTAIN CLOTH ワークパンツ
1950年代から1960年代に見られる「山タグ」。
いろんなデザインがありますが、タグに「山」のデザインと「MOUNTAIN CLOTH」と記載されているのが特徴です。
「森タグ」

画像引用元サイト:50s ヴィンテージ HERCULES ヘラクレス フランネルシャツ マチ付き 赤 15h程

画像引用元サイト:50s ヴィンテージ Hercules ヘラクレス L/Sシャンブレーシャツ ベタシャン マチ付き M程
1950年代から1960年代に見られる「森タグ」。
上記の画像の「刺繍タグ」や「プリントタグ」などがありますが、50年代に見られることが多いですね。
文字通り、タグに「森」がデザインされることからこのように呼ばれています。
「Outwearタグ」

画像引用元サイト:1950s【HERCULES】カスリウールジャケット 表記40 [★E16-11-57]

画像引用元サイト:1950’s Vintage Hercules Double Riders Jacket
1950年代から60年代に見られる「Outwearタグ」。
アウターに付くタグで、下記の内容が記載されます。
- HERCULES
- Outwear
- by Sears
このタグは、ヴィンテージ好きなら必ず知っているあの有名な「Dポケ」のライダーズにも付いていますよね。
1960年代
「くるくる枠タグ」

画像引用元サイト:1960s ヴィンテージ HERCULES ギャバジンジャケット

画像引用元サイト:60’s ヘラクレス ブランケット付きカバーオール
枠がクルクルとデザインされたこのタグは1960年代に見られます。
上記の画像のように「刺繍タグ」や「プリントタグ」が見られますが、どちらもタグには下記の内容が記載されます。
- HERCULE
- REG.U.S. PAT.OFF.
- SEARS,ROEBUCK AND CO.
「VAT DYEDタグ」

画像引用元サイト:60s USA製 SEARS HERCULESヘラクレス VAT DYEDバットダイ デニム カバーオール
最後に紹介するのは、60年代に見られる「VAT DYEDタグ」。
この「VAT DYED」は60年代頃から使用されるようになった染色方法なので、タグに「VAT DYED」の記載がある場合は1960年代頃のものだと推測することが出来ます。
ちなみに、これはインディゴ染めのように空気に触れさせて酸化させることにより色を定着させています。また、お持ちの方ならわかると思いますが、色落ちがしにくいので独特の色合いが特徴でもありますよね。
まとめ
いかがでしたか?
HERCULESは本当にタグの種類が多いですよね。
そのため、各年代ごとのポイントで覚えてしまいましょう。
コメント