1927年にTOWN CRAFTと同年にスタートした「FOREMOST」。
J.C.PENNEYのプライベートブランドの1つです。
LEVISと似たデザインやディテールが多く、ヴィンテージ好きから根強い人気を誇る絶対におさえておくべきブランドです。
そこで、この記事では、そんなFOREMOSTのタグで年代を判別する方法を紹介します。
FOREMOSTはタグが欠損していることが多いため、タグ以外にもディテールなどから年代判別する方法を紹介します。
1930年代 「革パッチ」

画像引用元サイト:special‼︎ 30’s FOREMOST vintage 5pocket jeans

画像引用元サイト:30’s~ FOREMOST BUCKLE BACK W32
1930年代に見られる「革パッチ」。
デニムパンツに付くパッチですが、この年代のものは写真のように取れていたり、ビーフジャーキー状態になっているものしか見たことがありません。
そのため、下記の仕様から判断することをおすすめします。
- 「FOREMOST J.C.P.CO」の刻印ボタン
- 「針刺しバックルバック」
この年代以降もタグが取れていたら「FOREMOST J.C.P.CO」の刻印ボタンで「FOREMOST」のものだと判断しましょう。
1940年代 「革パッチ」

画像引用元サイト:40’s FOREMOST JCPenney 股リベ 5ポケットデニムパンツ [51910]

画像引用元サイト:40’s FOREMOST JCPenney 股リベ 5ポケットデニムパンツ [51910]

画像引用元サイト:40’s FOREMOST JCPenney 股リベ 5ポケットデニムパンツ [51910]
続いてはデニムパンツに付く「革パッチ」。
こちらも40年代に見られますが、取れていることがほとんどですので下記の仕様から判断しましょう。
- 「股リベット」
- 「ドーナツボタン」
この「FOREMOST」のデニムパンツは、古着屋さんで大戦モデルとして紹介されることもあります。
1940年代〜1950年代 「革パッチ」

画像引用元サイト:8月22日(水)大阪店、秋物ヴィンテージ入荷!!#8 Denim&VinNel、BSA編!40’s “J.C Penney FOREMOST”!!(大阪アメ村店)

画像引用元サイト:8月22日(水)大阪店、秋物ヴィンテージ入荷!!#8 Denim&VinNel、BSA編!40’s “J.C Penney FOREMOST”!!(大阪アメ村店)

画像引用元サイト:8月22日(水)大阪店、秋物ヴィンテージ入荷!!#8 Denim&VinNel、BSA編!40’s “J.C Penney FOREMOST”!!(大阪アメ村店)
1940年代から1950年代に見られる「革パッチ」。
デニムジャケットに付くこのパッチも欠損していることがほとんどです。
この製品の最大の特徴は、リーバイスのファースト(506XX)にかなり似ていること。さらに、FOREMOSTの場合はリーバイスに比べてポケットの位置がかなり下に付くのが特徴です。(画像1枚目参照)
また、この頃は「ボタン仕様」で「バックルバック」が付きます。
1950年代〜1960年代 「塩化ビニールパッチ」
1950年代 「デニムジャケット」

画像引用元サイト:1950’S J.C.PENNEY FOREMOST ONE POCKET 1ST TYPE DENIM JACKET [RJKT564]

画像引用元サイト:1950’S J.C.PENNEY FOREMOST ONE POCKET 1ST TYPE DENIM JACKET [RJKT564]

画像引用元サイト:1950’S J.C.PENNEY FOREMOST ONE POCKET 1ST TYPE DENIM JACKET [RJKT564]
1950年代頃から見られる「塩化ビニールパッチ」。
この頃になると、これまでの「革パッチ」から「塩化ビニールパッチ」に変わります。このパッチに変わってからは、パッチが残っているものが増えますね。
左側に乗馬している人が大きく描かれるこのパッチには、下記の内容が記載されます。
- PENNEY’S
- FOREMOST
- Avoid hot iron on this label
そして、こちらは40年代で紹介したリーバイスのファーストタイプの商品の後期型で、50年代になると下記の仕様に変わります。
- ボタン→スナップボタン
- バックルバック→なし
1950年代 「デニムパンツ」

画像引用元サイト:50S FOREMOST デニムパンツ デッドストック W34L32 | ヴィンテージ古着買取ブログ

画像引用元サイト:50S FOREMOST デニムパンツ デッドストック W34L32 | ヴィンテージ古着買取ブログ
デニムパンツにもデニムジャケットと同じ「塩化ビニールパッチ」が使用されます。
そのため、先ほど紹介したものと同じ「革パッチ」が使用されている場合は、1950年代頃のものだと判断することが出来ます。
しかし、万が一、パッチが欠損している場合は「ピスネーム」の色を確認するだけで簡単に年代判別を行うことが出来ます。
50年代は「ベージュ」が使用されるのが特徴です。
1960年代 「デニムジャケット」

画像引用元サイト:60’s PENNEY’S FOREMOST デニムジャケット JC Penny

画像引用元サイト:60’s PENNEY’S FOREMOST デニムジャケット JC Penny
1960年代のジャケットにも同じパッチが使用されます。
しかし、これまで「FOREMOST」のデニムジャケットはファーストタイプでしたが、この頃から画像のような4ポケット仕様に変更します。
1960年代 「ロングホーンパッチ」

画像引用元サイト:60’s PENNY’S FOREMOST 5ポケット デニムパンツ 実寸(38×30.5)
1960年代のデニムパンツに付く「ロングホーンパッチ」。
このいかにもリーバイスを彷彿させるデザインの塩化ビニールパッチには、下記の内容が記載されます。
- PENNY’S
- FOREMOST
- ロングホーン
また、60年代になると「ピスネーム」がオレンジ色に変わるのが特徴です。
1960年代 「SANFORIZEDタグ」

画像引用元サイト:60’s Penney’s FOREMOST コットンチェックウエスタンシャツ 実寸(15位) レッドベース

画像引用元サイト:60s PENNEY’S FOREMOST イチゴボタン ウエスタンシャツ
1960年代に見られるシャツに付く「SANFORIZEDタグ」。
上記の画像のようにタグに種類がありますが、どちらも乗馬している人物と下記の内容が記載されるのが特徴です。
- PENNY’S
- FOREMOST
- SANFORIZED
1960年代〜1970年代 「HUNTING CLOTHINGタグ」

画像引用元サイト:PENNEYS(ペニーズ) FOREMOST hunting vest メンズ トップス ベスト・ジレ
1960年代から1970年代に見られる「HUNTING CLOTHINGタグ」。
ハンティングアイテムに付くこのタグは、これまでのすべて大文字の「PENNY’S」表記から「Penny’s」表記へと変わります。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、タグ(パッチ)と仕様から年代判別を行う方法を紹介させていただきました。
しかし、ここで紹介した仕様以外にもジッパーが付いている場合は、そこから年代判別を行うことも可能です。主要なジッパーを押さえておくことで、どのブランドでも大体の年代判別を行うことが出来るのでこの機会に覚えてしまいましょう。
コメント